産後ママがフリーランスを続けるために知っておくこと
このブログは
フリーランスで働いている or 働きたいと考えている女性で
- 将来子育てと仕事を両立したいと思っている方
- 妊娠を考えている方
- 2人目3人目の出産に踏み切れない方
- 産後の仕事に不安がある方
の参考になればと思い、まとめました。
フリーランス歴10年の私が
妊娠〜出産、子育てをしていく中で
これをやっとけばよかった!
これはやってよかった!
というものをまとめます。
まずは自己紹介

現在フリーランス約10年。
在宅で仕事をしながら子育てを5年しています!
ちょうど子なしフリーランスと子ありフリーランスの期間が半々になりました!
基本的にフルワンオペ。起床から食事、お風呂も寝かしつけまで全てを一人でやっています。
【妊娠期】妊娠がわかったらこれを確認!
まず私が不安に思ったことはこの3点
- 仕事が継続できるのか
- どのタイミングでクライアントに伝えるか
- いくらかかるのか
それぞれ解説します
仕事が継続できるか
→働き方を意識すれば、可能です!
妊娠中は思った以上に体がだるく、起きられない&ずっと眠いという感じでした。
そこでフリーランスだったのは本当に良かったと思ってます。
眠いときは寝てしまえる!
眠いときは寝て、進められるときに仕事を進めましょう。
とにかく無理をしないこと、(忙しい私という)セルフプロデュース、自己管理が大事です!
どのタイミングでクライアントに伝えるか
→クライアントに合わせて変えましょう
まず全クライアントに共通なのは
案件が立て込んでいて急ぎの納期は対応できない場合がある旨
伝えておくといいと思います。
個人的にすぐに取引先に妊娠を伝える必要性はないかと思います。
シーズン単位や年単位のプロジェクトを受ける際には
予め伝えておいたほうがいいと思いますが、
週単位、月単位の納期であれば、すぐに言う必要はないと思います。
いくら必要になるか
- 出産育児一時金
- 妊婦検診費の助成
これはフリーランスでももらえる助成金です。
出産育児一時金は、健康保険の加入者に対して子供1人の出産につき
42万円支給される制度のことです。出産するときの費用が助成されます。
正常分娩では30万~70万円程度と言われています。
平均値としては40万~50万円なので、全額カバーも可能です。
ただ、出産が祝日や休日、早朝深夜などの時間外に分娩した場合や
入院で個室を選んだり、無痛や和痛を選ぶと費用は追加されます。
妊婦検診費の助成については検診時の補助金です。
全部で14回ある検診のうち、全てに補助が出るのですが、金額は市区町村によって異なります。
超ざっくりですが1回3000~10000円程度で
(血液検査のときは高いとか貧血気味で処方箋がでた場合は薬代などがかかると高いときがあります)
検診の内容ごとに助成金額はバラバラですが全体で10万円前後の補助がでる感じです。
【ついに出産】確認しておくこと
家事をサポートしてくれる人を探す
里帰りをされる方は、ご実家を頼られるのも良いですが
帰ってから、家事サポートはぜひ登録をおすすめします!
なんとかできたりもしちゃうんですよね。
でも、かなり身体が辛くなります、
目星だけでも早めに付けておくと言いと思います
【産後〜2年】1人で抱え込まないことが大事!
本当にこの頃には戻れない&戻りたくないというぐらい大変な時期でした。
どれだけ頑張っても頑張っても
結果として赤ちゃんがスムーズに生活してくれるわけでもない
こんなに必死なのに稼働時間の減少=収入の減少
になっていて、もがけばもがくほど苦しい時期だったと思います。
今思えば
もっともっと人に頼ればよかったと思ってます
- 一時保育の利用
- ファミサポの利用
- 両親義父母、友達に頼る、預ける
- 早いうちから保育園なんて可哀相の概念の抹消
これらは一人で抱え込んで育児をしている方に
本当にもっともっと知ってほしい、
頼っていいんだよって声を大にして言いたいです。
【産後3年〜】ライフワークバランスの確立
子供を保育園に預けることで生活はかなり変化しました!
ただ、保育園一年目は保育園の洗礼と呼ばれる時期で、子供は月1.5回風邪をひき
9割、母親の私も感染していました。
普通なら大人は感染らないようなウィルスも、過労で免疫が下がっていると感染しやすいようです。
これで預けられる!と思って仕事を引き受けたのに
熱で預けられず、作業時間も確保できない・・・
みたいなときは深夜作業が続き、
結果私の免疫力も低下して子供の菌をもらってしまうという
完全に負のスパイラルでした!
ここで自分の身体に向き合って
ライフワークバランスをすごく意識するようになりました!!
- 無理をしないこと
- 毎日笑顔でいられること
- 優先順位を決めること
- 頼れるものは頼ること
- 諦めることは諦めること
- 何かを得るためには何かを捨てること
これらを意識することで
いろんなことがうまく回るようになって
心にも身体にも心地よく
フリーランスで在宅ママができるようになりました!!!
次回は
在宅フリーランスママの一日
をご紹介します!!
コメント